妊娠してから使用しているアプリをまとめました!
妊娠初期にいろいろ調べてたくさんダウンロードしました。長いです!使用頻度順にご紹介しまーす!
トツキトオカ
我が家の利用率ナンバーワンは、わざわざ紹介する必要がないくらい有名な「トツキトオカ」です。
妊娠中なら絶対に入れておきたいアプリ!可愛らしい赤ちゃんのイラストの画像は妊娠中なら一度は見たことある人が多いと思います。
毎日赤ちゃんの成長に合わせてコメントも変わりますし、ウィークリーカードの可愛さに100%画像保存してます♡
夫婦でアプリ共有の機能もあり、我が家も妊娠発覚後すぐに共有しました。
今ではすっかりトツキトオカの可愛さにうちの旦那さんもメロメロ!!!!(笑)
パパにはパパ用のコメントが表示されているらしく、いちいち報告してきます。父親としての実感も感じられるのでとってもおすすめです!

はぁ〜・・・今日もかわいいなぁ〜・・・
そうかそうか〜・・・チュッ!(アプリに対して話しかけてる)

やばいやつや…(笑)
ママの体調メモや、ダイアリー機能もあり、私は毎日体調や体重に加えて食べてるご飯も朝昼晩メモしています。振り返ると、つわり期の食べれてなさが切なくなります…。今じゃ元気いっぱいもりもり食べているので、つわりで苦しんでいる妊婦さん…。きっと食べれる日が来るので今だけの辛抱ですよ!!!
ダイアリー機能は、ほんっとうにたまにですが旦那さんも書いています。最終的にカスタムブックにまとめることもできるみたいで少し気になってます。
記念カードの有無:あり(ウィークリー・マンスリーetc)
夫婦共有機能:あり
ninaru
ほんわかしたイラストのテイストが素敵なアプリ。他のアプリに比べて読み物が充実していることに加えて週数に合わせた体験談なども豊富に集まっているので、同じ週数の妊婦さんが今どんな悩みを抱えているのか知ることが出来ますよ。同じような悩みを抱えている方の体験談を見て共感できたりするのでおすすめです。
記念カードの有無:あり(ウィークリーetc)
夫婦共有機能:なし(パパninaruというパパ専用のアプリがあります!)
まいにちのたまひよ
「たまひよ」のマタニティアプリ。機能はほぼほぼ他のアプリ同様。
たまひよ独自のイベント告知やおトククーポンなどは要チェック!雑誌連動のプレゼント応募もあり、はじめてのたまごクラブのエコー写真アルバムを応募しました♡
マタニティ+
めちゃくちゃリアルな4D動画で週数ごとの赤ちゃんの様子を見ることが出来ます!超リアル…(笑)心音とかも入っててずっと見てられる可愛さです。
こちらのアプリはiPhone専用かもしれません。
その他ダウンロードしたアプリ
妊娠に浮かれてめちゃくちゃいろいろ入れてみましたが、結局ほとんどはトツキトオカで事足りてしまうため見なくなってしまったアプリもご紹介…。
ルナルナベビー
妊活中に使用していたルナルナのマタニティver。体温アプリがよかったので期待していましたが、内容がいまいちであまり開くこともなくなりました。
babyプラス
ゼクシィが提供しているマタニティアプリ。
他のアプリとほぼ同様機能。ゼクシィ独自のキャンペーンとかはあるけどそれ以外はコレと言って言うことがないかな…(すみません)
ミルケア
週数相当の重さがひと目でわかる。以上!
若干使いづらくて一度開いたっきりほとんど見ていません…(すみません)
母子健康手帳
自治体が推奨してたので、とりあえず入れてみたけど…。うーん?必要ないかも?あと、動きがもっさりしててイライラします…。
出産後使う用にダウンロードしたアプリ
ちょっと気が早いと思いましたが、勢いでついでにダウンロードした出産後に使えそうなアプリです。
みてね
じいじとばあばとかに写真共有できるアプリ。これはCMとかもやってた?よね。たしか。
産まれたらこのアプリで共有しようかなと思って入れました。まだ一度も開いていないので使い勝手とかは知らない。
ALBUS
毎月8枚までましかくプリントの写真を無料で印刷できるアプリ。こちらもダウンロードしたけどまだ一度も開いていません(笑)
産まれたらこのアプリでよりすぐりの写真を印刷してアルバムを作りたいなと思っています♡ 写真はやっぱりデータだけだと見なくなっちゃうので、先々のことを考えたら紙に印刷しておきたいです。
最後に
いや〜〜〜…長い。長過ぎる!(笑)最後までお付き合いいただきありがとうございました!
妊娠初期は不安な気持ちもあり、いろいろなアプリ試してみたくなりますよね…。
でも、最終的に言えることは「トツキトオカ」一個入れておけば事足りる。以上です!
コメント